カテゴリー別アーカイブ: 雑記

彼女のいる彼氏 咲さんがスキ

彼女のいる彼氏の第13話を読んで、色々書いてたら、えらいこと長くなりそうだったので、記事を分けました。

漫画 “彼女のいる彼氏”の主人公 咲さん、なんか好きなんです。
こういう、複数男子に主人公の女子が好かれて・・・っていう話は、男子のカッコよさが大事なのは当たり前だけど、主人公女子もやっぱり大事ですね!
私が、このテの複数男子→主人公女子の漫画をあまり読まないのは、主人公女子の性格が苦手なことが多いからかも、とこの漫画を読んでふと気づきました。

咲さんを好きだなって思ったのは、第8話で、 前日にキツいこと言われたエンジニア様に頑張って誠意と本音をぶつけてみたら、思いのほか温かい対応が返ってきたときに、「誠意を見せればうまくいくのね ♪」みたいな反応じゃなくて、「なんだか全部自分が悪かった気さえしてきた。」 「目の前の人は自分を映す鏡だってホントですなぁ。」っていう、そういう 感じ方が、いいコだなぁって。

それまでは、「私頑張っているのに!」という怒りが前面に出ていたので、むしろちょっと苦手な部類の子だったかもです。頑張っている女子痛いとかいう上から目線ではなく、自分も持っている嫌な部分なので、まともに見るのちょっとキツい。(笑)

あとは、佐倉へのコンプレックスの描写もいいですねー。仕事に思い入れがあるが故にわいてきてしまう、難しい感情。そこに苦しむ咲さんもかわいい。
しかし悩ましいのは、その相手がプライベート上親しくなったらその気持ちが無くなるかって言うと、そうはならないところでしょうか。私 は、結婚してそれなりの年数経ちますが、夫への仕事能力に対する嫉妬のようなものはまだあります。

そして、その佐倉との関係性が変わってくる、第10話のラーメン屋のシーンも色んな意味で好きです。佐倉の学生時代からの取り組みや仕事のことを色々知って、素直に感心して、「いやぁ、同じくらい手を動かしてから君を妬むことにするよ、佐倉くん」っていうところも、咲さんいい子感満載。

もちろん、対異性面で咲さん大丈夫かっ!?っていう危うさも色々あるのと、男子二人については 「彼女持ち二人で、何やっとるんじゃあ!咲さんめぐってバトルするぐらいなら、まずは彼女と清算しろ!」 という徳永・佐倉への気持ちもあり。
まあ、あっさり清算したら、話として成り立たないので、やきもきといったところであります。

そして第13話を読んだら、野郎どもはきちんと咲さん自身をこれから見てくれるのかなっていう心配があって、どっちが男として上かみたいなものを張り合って、咲さんをそれを測るメーターにしないでねって、思ってしまった。

お願い、最後には何らかの形で幸せになってね、咲さん。

ROLA11月号を読みました

ROLA11月号(紙媒体です)を読みました。
もちろん、”彼女のいる彼氏”を読むため。えへへ。

紙で読むのもいいですね!でも、Web向けの原稿を変えるの大変だったろうな。

ところで、人物相関図の咲さんの年齢が28歳になってた・・・。確か26歳じゃなかったっけ?

そして、誌面でROLAアプリを宣伝するならば、ぜひぜひぜひぜひアプリの安定性を向上して欲しい!ROLAアプリ開発者の皆様、大変だとは思いますが、よろしくお願いいたします。
(こんなサイトを見ているはずもないが・・・って、書いててむなしくなってきた)

彼女のいる彼氏 第13話を読んで私は堅い奴だと再認識

彼女のいる彼氏” 第13話を読みました。
表紙がこれまでとだいぶ雰囲気が違ったり、「ハムスター…。ジャガー…。ぷぷ。」と思ったりとか、その他色々とコメントしたいところはたくさんあるのですが、最後まで読んでまず思ったのが
「徳永ぁ!仕事に思い切り私情を入れるな、ボケナス!!」
だったので、あー私って堅い奴なんだなと再認識。いや。社会人としてはいたって普通か。

しかし徳永はデキる男。実はきちんと裏があって、仕事上の勝算も十分あった上でやったのでしょう。それを期待しよう。でも、徳永が咲さんのデザイナーとしての実力値をしっかり測れる機会があっただろうか?うーむ。

徳永が今回の仕事で咲さんをどう支えるのか?咲さんなりに苦労して、もがいて、ちゃんと咲さんが「自分の力で成し遂げた!」って感じられないと、咲さんとしては意味無いしな…。今後に要注目です。

咲さんには、佐倉への仕事上のコンプレックスを解消して欲しいから、土佐 前CDがコメントしてた「色彩感覚」「言葉選びのセンス」「世界観の創造力」を余すことなく発揮して、思う存分いい仕事して、皆に認められますように!っていう気持ちがもちろんすごく強くあるけど、熱意と根性だけで無茶なもの受けちゃダメだってことをここでしっかりわかってもらって、辛くてすごく痛いだろうけれども、いい成長してもらいたいなっていう、アンビバレントな気持ち…。

咲さん、なんか好きなんです。
って書いてたら、長くなってきちゃったから、今度別記事で咲さんのこと書こうっと。

 

青クマに醗酵カシス

二十歳前後から悩まされ、最近では見た目的に本当にまずいレベルに濃くなった、私の目の下のクマ。
私のクマは青クマで、かつ睡眠をがっちりとっても、全く薄くならないガンコな奴。

私のクマを見た友人に「誰かに殴られた?」と言われるぐらいなので、ひどさを想像できるでしょうか。しかも、この話はまだ若い学生時代の話ですよ・・・。泣ける。

それが、普通の人のクマレベルまで、薄くなりました!

醗酵カシスを無糖の炭酸で割り(ただし濃いめに)、毎日コップで一、二杯飲んで一ヶ月ほどたったら、青クマが薄くなってきました。

朝、眉毛を描かずに私が外出しようとしても、違和感を感じてくれないくらい鈍感な夫が、私の顔を見て「クマが薄くなった」と言うくらいなので、私にはかなり効果があったようです。

しばらくは、醗酵カシスをしっかり飲み続けます。
もっと薄くなれー!

 

彼女のいる彼氏 第12話もやっぱり面白い

あいも変わらず面白い”彼女のいる彼氏“です。第12話も楽しく読めました!

個人的には、
局長「女何人もたぶらかして、最低だな!!」
佐倉「ほんとですね!(汗ダラダラ)」
がツボでした。佐倉のコマの、背景のレモンイエローもとってもいい感じ。

徳永が咲に向かって、「なんか色気づいてねぇ?」って言うのを読んで、昔私が恋をしていた時(まだ付き合ってもない)、その恋の相手ではないモテ男子に「最近、雰囲気変わった?・・・っていうか、色っぽくなってない?」と突然言われて、「モテ男子、マジでこえぇぇぇっ!」と思ったのを思い出しました・・・。化粧も服もなんにも変えてないのに。

でも、私の結婚が決まった後の飲み会の会話も、同時に思い出しました。
元上司「でもさー、女性って恋すると綺麗になるっていうのに、齊藤さんは全然変わらないから、こんな話があるなんて全然気づかなかったよ!アハハ。」
私「ちょ、それさすがにヒドいです。」
ちなみに、私は元上司の突っ込みの方が好きです。

閑話休題。私はラブコメってあまり読まない(普段はもうちょっと嗜好が違う)のですが、この私も楽しめるこの漫画は本当にすごいなーと思います。

漫画 “彼女のいる彼氏”が面白い

ROLAという新潮社の雑誌のサイトに連載されている、”彼女のいる彼氏” (作者:矢島 光)というマンガがすごく面白い。

あまりにお気に入りになりすぎて、

  • スマホにできるだけアプリをインストールしたくない私が、このマンガの閲覧のためだけに、ROLAアプリを入れた
  • 何十回読んだかわからない。6話くらいめから話のテンポが上がってきた感じ。第8回目以降は本当に6~70回くらい読んだのでは?(度重なるアプリの異常終了にめげずに・・・)

登場人物の表情がいいし、服がおしゃれだし、もちろん話も面白く、作中随所に作者のこだわりが感じられて、かつそれが嫌みでなく、読んでいて気持ちがいい。

何がどんな風にいいかっていうことも、詳しく書きたい!・・・が、ブラウザでバックナンバーが読めないので、「ここ、ここが素晴らしいのです。」というような紹介ができないのが、難点。

あー、面白い漫画ってやっぱりいい!
「Wordpressわからない!」と言って、完全放置だったこのサイトにおすすめ文書かせる動力になるんだから、面白い漫画ってすごいな。

※その後、これから初めて “彼女のいる彼氏” を読む方へ という記事も書きました。